ボランティア団体一覧

  • おはなしBOON
    活動内容中学校、小学校、図書館等の読み聞かせ
    活動日不定期
    活動拠点小学校、中学校、図書館
  • 演劇集団くつわ
    活動内容伊六万歳、印殿の舞の練習、上演
    活動日月1回
    活動拠点西地域防災コミュニティセンター
  • 藤浪中学校地域学校協働本部
    活動内容津島市の未来を担う子どもたちのために、地域全体で支援や協働活動をすることで、子どもたちの学びや成長を支え、まちづくりと次世代育成を推進する組織。 学校行事のみならず、学習支援や環境支援などの活動も進めている。
    活動日藤浪中学校地域学校協働本部の活動計画による。
    活動拠点藤浪中学校、公共施設、コミュニティ活動開催場所等
  • あまつしまロータスの会
    活動内容「あつまろー会」生きづらさや不安を抱えている人達が、自分のことを話し、他の人の話を聴いて、お互いを理解しつながりを生み出していく居場所づくり 「シニアあつまろー会」地域のシニアが集まり、孤独孤立の解消、フレイル防止など心身の健康と社会的つながりを維持する居場所づくり
    活動日「あつまろー会」毎月第4土曜日 「シニアあつまろー会」毎月第3金曜日
    活動拠点津島市文化会館他
  • おはなしざっくざく
    活動内容日本や世界の昔話を絵や人形などを使わず、語ります。(素ばなし) 図書館の「おはなしのへや」にて語り聞かせ。 他に、練習日や打ち合わせ、リハーサル等随時。
    活動日年5回
    活動拠点津島市立図書館
  • 津島市国際交流協会
    活動内容市内 外国籍 児童生徒向け日本語教室 市内 外国籍 大人向け日本語教室 国際交流に関するイベントや市内中学校での講演会など
    活動日随時
    活動拠点市内各所
  • 津島市健康づくり推進員元気でいよう会
    活動内容津島市健康推進課が実施する「健康づくり推進員養成講座」を受講した者で構成され、自分、家族、まわりの人、地域の人の健康づくりを推進する活動を行っている。主な活動として、初心者向けウォーキング、コミュニティや老人クラブ、社会福祉協議会等から依頼されるイベントの参加、健康に関する出前講座「健幸塾」の実施。 月1回の定例会で活動計画、振返り、スキルアップやおたのしみの活動をしている。 健康に関する研究会や講座にも参加している。
    活動日定例会:毎月第1水曜日(原則) ウォーキング:毎月第2水曜日(R7年7,8月R8年1月除く) 健幸塾イベントは依頼された日
    活動拠点津島市総合保健福祉センター(定例会等)、天王川公園、東公園、市民の森(ウォーキング)、コミュニティサロンなど
  • 特定非営利活動法人防災津島の会
    活動内容防災啓発 防災リーダーの養成・研修事業及び講座講演
    活動日随時
    活動拠点津島市
  • 一般社団法人共生会
    活動内容福祉施設活動 地域活動支援センター
    活動日随時
    活動拠点津島市・愛西市
  • オカリナグループ・サンライズ
    活動内容老人介護施設などで童謡、叙情歌、季節の歌をオカリナで演奏し、楽しんでいただく。
    活動日グループと施設の日程が合う日。1~2ヶ月に1回程度。(水曜が多い)
    活動拠点ボランティア→老人介護施設。 練習→大崎会館
  • ガイドヘルプ くわがたの会
    活動内容➀定例会 ➁福祉実践教室への協力 ③障害を持っていらっしゃる方の散歩の補助(要面談)
    活動日➀毎月第1月曜日 ➁各学校から指定された日 ③依頼があった団体のある場所
    活動拠点➀総合保健福祉センター ➁市内外からの各学校内 ③依頼があった団体のある場所
  • 神守町親睦会
    活動内容花いっぱい運動、さつま芋づくり、サルビア品評会、除夜の鐘つき
    活動日4/21、4/28、5/12、5/26、9/21、10/13、10/27、12/31
    活動拠点神守町内
  • くつわっかの会
    活動内容被災地での活動
    活動日災害発生時等
    活動拠点災害被災地
  • さざんかの会
    活動内容歌謡、舞踊、津軽三味線、民謡、マジック、太鼓演奏等
    活動日不定期
    活動拠点高齢者施設等
  • 海部津島手話サークル「あゆみ」
    活動内容手話学習及びろう者との交流を通してろう者問題の理解を深めるとともに市民への手話普及を進める。
    活動日毎月第3木曜日
    活動拠点大政集会所等
  • 手話サークル「かたくりの会」
    活動内容聴覚障がい者と健常者がふれあいを大切にして共に支え合える社会を目指して活動。 定例会での手話学習以外には市等主催の行事に出展(普及活動、手話ソングでの施設訪問)
    活動日第2・4火曜日
    活動拠点総合保健福祉センター